忍者ブログ

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/03 04:12 】 |
ゴゴ(かくれる・ちょうごう禁止)
ということで、検討を受け動画の通り撃破。

ベースは検討2。


改善点
・前半は跳ね返すより、エレメンタルアタックの方が高効率
 (1/2 > 2/3の2乗)
・ひっさつ時ブラッドソード装備でクリティカルをミスらせ、無駄なカウンター抑制
・ラスト1撃をこちらからのひっさつにして行動抑制








HP47714を以下の通り削る。

初撃ひっさつで9999
前半のゴブリンパンチで400強
フレア・ホーリー跳ね返しで平均3450を8回
終撃ひっさつで9999
合計約48000。300弱の余裕あり。

勝率は、1/2×2/3の8乗で約2%。かなり上昇。

ただ、ダメージが下振れたり、ホーリーが多いと9回必要になってしまうことも。
そのケースで見ると約1.3%

動画では、ホーリー・フレアともに4回ずつかつ、ダメージ下振れ気味で計算しきれず、9回目を跳ね返すことを選択。

なお、1回目のゴブリンパンチ時に裏ダンジョンで入手できる攻撃力の高い武器を装備すれば、8回で倒せる確率が上がる。


参考
ドラゴンパワーを1回使う場合、平均4000程度に上昇し、跳ね返しは7回になる。
上の戦略から2/3が1回減るが1/2が1回増えるので勝率は下がる。

ドラゴンパワーとエレメントパワーを使う場合、平均5500弱に上昇。跳ね返しは6回。
6回だと上の戦略から2/3が2回減って、1/2が2回増えるが、こちらの場合は、ダメージの振れ幅とホーリーの回数次第で回数が5回に減るケースが多いため、確率的には優れている。
が、今回はドーピング禁止を厳密に適用した。



PR
【2009/11/04 00:40 】 | FF5 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ゴゴ(検討)
ドーピングありではあっさり撃破できたが、レベル1ひとり・ドーピング・かくれるを禁止すると途端に難易度が跳ね上がる。

ゴゴの行動パターンは速攻撃破の方を見てもらうとして、

●前半
物理カウンターは、通常攻撃が来たとき生存可(50%)
魔法カウンターは、フレア・ホーリがきたとき生存可(67%)

このくらいの確率であれば、ある程度ゴリ押しでもなんとかなる。
通常攻撃はミラージュベスト張替えで対策可、フレア・ホーリーはリフレク。


●後半
メテオとアクアブレスが回避不可。どちらもMP消費行動。
なお、ゴゴに有効な状態異常は沈黙・スロウのみ。そのため、対応は次の通り。

メテオ⇒沈黙orMP切れ
アクアブレス⇒MP切れ、こないことを祈る

また、後半へのモードチェンジはカウンターで行われるため、
フレア・ホーリー反射だけで倒し、後半モードをスキップする方法も考えられる。


これらを踏まえ、一部二人で、一部負けてるけど考えられる戦略を試してみた。


・MP切れ作戦



MPが切れて後半モードになってからは、見ての通り死ぬことはない。
バグっているようにも見えるが仕様。

ゴゴのMPは60000。
絶望的にも見えるが、上限を振り切って設定されているので、エーテルを一回投与すれば上限の9999になる。リバイアサンのようにダークエーテルでMPを削りきれれば、それなりの確率でいけそう。
にも見えるが、ゴゴの魔法回避は99、まずあたらない。MPを削りきる前に、一定ターン経過で「これぞものまねのごくい!」と強制終了してしまう。

ということで、動画のように魔法剣アスピル(MPの1/4吸収)でMPを切らしたものの…

・二刀流みだれうち4回必要(みだれうちへの物理カウンターは2回)
・この後、後半までのHP削りに攻撃が必要

これをひとりで行う場合、仮にHPの削りが2回とすれば、10回連続で物理カウンターに「通常攻撃」を引けばOK。
50%の10乗は約0.1%。実際は削りが2回ですまないので、さらに低い勝率となる。
(まほうけん・みだれうち・ひっさつ・にとうりゅう・アイテム持ち替えは共存しない。)


・フレア・ホーリー反射



後半モードを発動させない倒し方。
ドラゴンパワーでレベルを上げ、エレメンタルパワーでホーリーの威力を上げ、「ダメージが通らない」まほうをかけ続ける。(ちょうごうのカウンターは物理カウンター)
ゴゴのHPは47714。平均して5000くらいダメージが返せるとすれば、ひとりの勝率は
10回連続でメテオがこなければでOK、1/2×1/2×2/3の10乗で約0.4%。まぁまぁ。



・沈黙で後半「メテオ」パターンのみを祈る



メテオの対象がおかしくなっている。(しんりゅう改でも近いことが起きたが原因不明)
まほうけんサイレスが持続する間に、ひっさつを叩き込み、アクアブレスがこないことを祈る。

前半は、
エレメントアタック⇒まほうけんサイレス⇒エレメントアタック
クリティカルをミスらせれば(方法は撃破動画で)、25%で突破可能。

後半は、エレメントアタックが3回必要かつ、その間メテオのみ。
かつ、まほうけんサイレスが切れる前に終わらせる or サイレスかけなおし or 動画のようなバグが必要。バグの条件はサイレス状態でメテオだと思うがそうでもないときも多々あり不明。

なお、サイレスの持続はかなり短い。かなり粘って、やっと上の動画。

エレメントアタックの引き+メテオの引きと、2重の1/3が必要で、勝率はかなり低い。


【2009/11/03 23:48 】 | FF5 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]